
高齢者疑似体験
家庭科の実習で高齢者疑似体験を行いました。 当日は社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者の生活について講義をしていただきました。 その後、高齢者疑...
BLOG
家庭科の実習で高齢者疑似体験を行いました。 当日は社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者の生活について講義をしていただきました。 その後、高齢者疑...
第30回高校かるた大会が下諏訪体育館で行われました。 この大会が高校生活最後の公式戦となる3年生が、個人戦有段の部に出場しました。1年生の頃からかる...
第1回就職ガイダンスを行いました。 卒業後就職を考えている3年生を対象に、ハローワーク諏訪の方を講師としてお招きして、高卒就職についてのお話をいただ...
学校のメダカに新メンバーが入りました。 赤いメダカと銀色のメダカです。 既存メンバーと仲良く泳いでいる水槽です。 とても元気に泳いでいます。
今年も避難訓練を行いました。 今回は大きな地震、火災なしという条件のもと、訓練を行いました。 マニュアルに基づき、避難経路を通り無事に避難することが...
環境整備委員会で学校の花壇に花苗を定植をしました。 今回のラインナップは、 子宝草、ローズマリー、百日草、みかん、マリーゴールド、サフィニアです。 ...
社会科の科目の1つに地域探究があります。そのスクーリングとして、地元の味噌屋さんのタケヤみそさんを見学させていただきました。 工場に入ると、大きな樽...
第一回保護者懇談会が行われました。 まず、センター長より学校での生徒たちの様子について写真等を交えながらお伝えしました。次にハローワーク諏訪の学卒担...
昨年の環境整備委員会が作成した苔玉のバラがつぼみを持ち、 ついに咲きました。 このバラは粉粧楼(フェンツァンロウ)という種類で、甘い強い香りがします...
物理の課題の1つに重力加速度測定があります。物理を履修した3年生が、主体性の問題で重力加速度測定を選んで取り組みました。 重力加速度とは星が引く力に...