草木染めコースター作り
家庭基礎の実習スクーリングで「草木染めのコースター作り」が行われました。
「草木染め」は、自然の植物や野菜を使って生地を染める染色技法です。日本では古くから行われており、化学染料が普及した今も、伝統的な染色技法として親しまれています。
今回、使用した染料は「玉ねぎの皮」です。玉ねぎの皮を煮て、色素を抽出し、染め液を作りました。
「玉ねぎの皮で!?」と思う人もいるかもしれませんが、天然染料としては有名なんです。
身近な植物(材料)でできるのも草木染めの良さの一つです。どんな色に染まったかは後ほど…。
まずは、「布の加工」です。染め上がったときに模様が出るように、小石や黒豆、木の棒などを包んで輪ゴムでとめます。ちなみに黒豆は、皮の黒い色素が布について色のアクセントになるんです。
その後は、「染め」の工程です。加工した布を玉ねぎから作った染め液の中に入れてしばらく待ちます。
15分~20分後、布を取り出して、次は「媒染(ばいせん)」の工程です。媒染液(ミョウバン液)に布をつけることで、色の定着・発色が良くなります。
そして、染め上がったら水で洗い、輪ゴムを外して乾かせば
世界に一つだけのオリジナルコースターの完成です。それぞれ素敵な草木染めコースターを作ることができました♬
【生徒の感想】
・きれいに染まるように輪ゴムの位置などを工夫したり、しっかり液につけたりして作ることができました。
・黒豆を使って黒っぽいコースターにしました。石や割りばしを入れてオリジナルのコースターが作れたのでよかったです。
・花みたいに染まったらいいなぁと思って作ったものの、開いてみたら思っていたのとは違っていましたが、模様がキレイについたのでよかったです。