
ボウリング大会
体育スクーリングの一環としてボウリング大会を行いました。 37名もの参加があり、にぎやかな雰囲気の中で執り行われました。 学校での座学の勉強とは違い...
BLOG
体育スクーリングの一環としてボウリング大会を行いました。 37名もの参加があり、にぎやかな雰囲気の中で執り行われました。 学校での座学の勉強とは違い...
前期単位認定試験のガイダンスを行いました。 新入生にとっては高校に入って初めての単位認定試験になります。 試験の受け方や注意点などを話した後で、今ま...
辰野町保健福祉センターの「ほたるこども食堂」にて、お弁当を配るボランティア活動を行いました。 前回より多くの生徒が参加。先ず事前にフードロスについて...
特別養護老人ホームへの寄贈作品作成が3回目を迎えました。 初回から徐々に志願者が増え、3回目は11名での活動となりました! 参加した生徒たちは、制作...
毎回好評の理科実験講座 第2回は〖身近な食べ物を使って発電〙 ↑各自家の冷蔵庫(?)から持ち寄った野菜や果物 はたして電池になるかな? どんな...
奉仕活動として、松本学習センター周辺のゴミ拾いを行いました。 普段歩いている道も意識を向けると案外ゴミが落ちているものです。 ゴミを拾うことを通して...
3年生を対象に面接対策ガイダンスが行われました。 講師の先生として大原学園の方に来ていただき、 「必ず必要になる面接マル秘テクニック」と題して、面接...
家庭科・社会科合同で金融教育講座を開きました。 一口に「お金」と言っても生活費、貯蓄、税金、保険、投資…などいろいろな切り口があります。 家庭科・社...
つくば祭実行員を中心に、全体会が行われました。 2024年のテーマは「forever memory ~忘れられない思い出を~」に決定。 合わせて、理...
7月の1年生ホームルームは数学(数“雑”学)でした。 「GPSやBluetoothの電波の仕組みを利用した紛失物の発見方法とは?」 「コピー用紙を2...